宮古高等女学校沿革大要


昭和11年03月20日

 文部省告示第102号により開校許可 
 名称 宮古高等女学校、設立者 宮古群町村組合
04月06日
 入学式(入学生56人)宮古支庁の一室を仮教室に授業
05月08日
 開校式(蔵重 久 知事他随行員7名来校)初代校長 城間隆栄先生 赴任

昭和12年04月06日
 入学式(入学生64人)    
05月23日
 学校所在地決定 平良町字下里大原1132番地
09月14日
 新校舎に移転

昭和13年04月06日
 入学式(入学生64人)
10月02日
 県立移管陳情員 盛島明長氏、瀬那覇 進氏、石原雅太郎氏 上沖

昭和14年04月06日
 入学式(入学生64人)
06月11日
 県立移管陳情員 垣花恵祥氏、富永岩雄氏 上沖
10月15日
 県立移管陳情のため 支庁長 護得久朝昌氏、県議 西原雅一氏、教育部会長 池村恒章氏 上沖

昭和15年03月09日
 第1回 卒業式(卒業生57人)
04月01日
 県立移管 沖縄県立 宮古高等女学校となる
04月06日
 入学式(入学生57人)
11月18日
 紀元二千六百年奉祝体育大会

昭和16年03月08日
 第2回 卒業式(卒業生52人)
04月06日
 入学式(入学生56人)
12月08日
 太平洋戦争始まる

昭和17年03月11日
 第3回 卒業式(卒業生59人)
04月06日
 入学式(入学生56人)

昭和18年03月17日
 第4回 卒業式(卒業生57人)
04月06日
 入学式(入学生56人)

昭和19年03月09日
 第5回 卒業式(卒業生54人)
04月06日
 入学式
07月17日
 校舎は豊5611部隊に接収 事務所 平良町西里301番地 本村恵康方に移転
07月28日
 城間隆栄校長 退職 第2代校長 山下静造先生 発令
08月20日
 生徒の疎開方針決定

昭和20年03月27日
 空襲により校舎など大被害を受ける
03月29日
 第6回 卒業式中止 卒業証書、賞状、賞品は該当者に交付
08月15日
 終戦
10月12日
 入学式
10月
 宮古支庁を仮教室に授業
12月31日
 山下静造校長 退職 第4代校長 稲村賢敷先生、教頭 砂川玄隆先生 発令

昭和21年01月01日
 校舎復旧資金調達演芸会 1日4回10日間(入場料約10万円)
02月03日
 仮校舎落成
03月10日
 第7回 卒業式(卒業生57人)
04月10日
 入学式
04月30日
 天然痘発生のため臨時休校(6月12日解除)

昭和22年03月20日
 第8回 卒業式(卒業生99人)
03月22日
 稲村賢敷校長 退職 第5代校長 国仲寛一先生 発令       
04月07日
 入学式
5月
 初代後援会長 福嶺紀仁氏 就任

昭和23年03月16日
 第9回 卒業式(卒業生102人)
04月01日
 学制改革(六・三・三)により宮古女子高等学校と改称

昭和24年04月06日
 入学式(入学生14人)
04月23日
 入学式 専攻科
07月18日
 校報「白百合」発行
09月30日
 校歌 作詞:稲村豊子 行進曲作詞:宮国泰誠 作曲:豊見山恵栄氏(校歌・行進曲)
 (校歌・行進曲いずれも公募による)
12月17日
 校報「しらゆり」第2号発行

昭和25年03月13日
 校報「しらゆり」第3号発行    
03月15日
 第2回 卒業証書授与式 専攻科第1回 卒業式
04月06日
 入学式(入学生65人)
04月10日
 専攻科入学式(入学生11人)
09月28日
 校内弁論大会 校報「しらゆり」第4号発行

昭和26年03月20日
 第3回 卒業式
03月31日
 教頭 芳沢健有先生、助教諭 安谷屋玄長先生、宮国泰昌先生、松川トヨ先生 発令 
04月06日
 入学式(入学生119人)
10月17日
 校旗樹立式 挙行
11月05日
 金城英治校長 退職
11月30日
 第6代校長 垣花恵昌先生(文教部長兼)発令 

昭和27年03月15日
 第4回 卒業式(卒業生76人)
04月01日
 入学式
05月08日
 16周年記念日

昭和28年03月15日
 第5回 卒業式(卒業生56人)(本校では最後の卒業式)
04月01日
 入学式(入学生133人)

昭和29年04月06日
 入学式(本校では最後の入学式)
07月01日
 宮古高等学校と合併し宮古高等学校となる
07月30日
 宮古女子高等学校 廃止 (創立18年の歴史に幕)