ラベル 02. 概要 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 02. 概要 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

会長挨拶


友情の絆は時空を越えて!


同窓会員の皆様には、学窓を巣立って以来数年あるいは数十年と個人差はあっても関東の各地でご活躍の事と思います。

学窓での思い出は時につけ走馬灯の如く巡り、過ぎし青春をなつかしみ、故郷に思いを馳せ、自分自身を鼓舞してくれます。

先輩方は志を抱き走り続けつつも、同窓の絆、友情の絆を大切にしたい思いから同窓会を結成し50余年にわたり育んできました。今でも毎年50人前後の後輩諸君が進学・就職のため上京されていることと推測されますが、広範な関東圏での連絡通信手段が未整備で同窓生と本会との意思疎通にもどかしさを感じています。
昨今では、同窓会活動を取り巻く状況も変化しており「IT」時代に即応できる通信・広報手段の体制作りが不可欠との思いからホームページを開設する事にいたしました。

母校や同窓会の充実した情報発信により会員はもとより卒業生と同窓会の迅速な意思疎通がはかられ友情の絆が強まり会の活性化が出来れば望外の喜びであります。

今後とも会員皆様のご協力とご支援をお願い申し上げホームページ開設の挨拶といたします。




2007年5月
関東南秀同窓会

会長 赤崎多喜夫

会の趣旨・組織

本会は南秀同窓会と連携を図り、会員相互の親睦を深めるとともに母校の発展に寄与することを目的とする。
本会は通常会員と特別会員をもって組織する。

(会則より)




平成18・19年度役員・期別代表


顧 問
奥平繁夫(宮中 7)、平 寛次(宮中 6)、洲鎌啓正(宮中 16)、久貝源四郎(宮中 9)

会 長
赤崎多喜夫(高 6)

副 会 長
嘉手川清次(高 7)、砂川真栄(高 9)、宮里邦雄(高 10)、砂川隆久(高 10)、新城恒吉(高 11)、大山芳雄(高 12)

幹 事
羽地恵位(宮中 14)、奥平倖子(高女 1)、仲間昭治(高 7)、上地弘二(高 8)亀川恵哲(高 9)、上地直人(高 9)、下地恵二(高 10)、垣花寿雄(高 11)、伊佐勝男(高 12)、宮国信克(高 14)、下地幾雄(高 18)、仲本光正(高 28)

事 務 局 長
宮里健三(高 16)

事務局次長
上原英夫(高 18)、下地恒男(高 18)

会 計
仲田雅男(高 20)、斎藤和枝(高 20)

監 査
久貝清次(高 7)、友利三雄(高 9)

期 別 代 表
田場芳一(高 9)、国仲登(高 10)、仲間進(高 11)、新城武(高 12)、佐藤ヒサ子(高 13)、下里英俊(高 14)、砂川敏郎(高 17)、内間弘(高 18)、宮国恵次(高 18)、宮国泰斗(高 19)、仲間幸紀(高 21)、川上正人(高 23)、友利直紀(高 25)、金子育子(高 25)、新里博明(高 27)、新城和男(高 28)、砂川博芳(高 29)、相田恵美子(高 32)、竹内暁子(高 40)、菊地優子(高 41)